fc2ブログ

風の森通信 第2136号


「第10回臥牛現代書展」



 ■会期:平成30年6月5日(火)~6月10日(日)
       午前10時~午後6時 (最終日は午後3時まで)
 ■会場:仙建ギャラリー
       仙台市青葉区一番町2丁目2-13 仙建ビル1階
 ■主催:臥牛会 
       仙台市宮城野区新田 1-12-5-101
       090-6223-7017 (佐々木祐一)




空海・風信帖部分  佐々木祐一 28㎝×2m10㎝

原帖を彷彿とさせてくれます。



中島緋紗絵 16㎝×44㎝

山頭火の句。時季にマッチした作品でした。



熊谷喜美雄 33㎝×64㎝

国分町から出立して江戸まで。奥州街道道中歌の仙台領で馴染みの町名が沢山ありました。



田中奈緒子 17㎝×54㎝

幼いあの頃・・・誰しもが経験したものです。



松木タミ子 20㎝×30㎝

臥牛会の母・松木さん(92歳)は、作品をとおして皆さまに希望を与えてくれています。



渡部眞紀子 11㎝×66㎝

曹全碑は隷書の代表的な古典の一つ。10回書展を格調高く醸し出してくれています。



土屋 敬子 29㎝×37㎝

字語と意匠が見事にマッチした作品です。初めての出品とお聞きしました。



福島 彩音 30㎝×23㎝

高校生の作品。
頑張りを貫く意思でしょうか、今後の決意を語る力強さが伝わってくるようです。



和の学校仙台分校へどうぞ

コメントの投稿

非公開コメント

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プロフィール

 冨樫 通明  (仙台市在住 ・ ぎゃらりー風の森代表)

Author: 冨樫 通明 (仙台市在住 ・ ぎゃらりー風の森代表)
NPO法人和の学校会員、和の学校仙台分校会員。
茶道を中心とした「和の文化」の実践と普及・拡大そして、昔からあった美しい東北の四季とそれを彩る催しを発信していきます。ドイツで生まれたVEEH HARFE(ヴィーハープ)演奏にも取り組み、癒しの音色をお届けしていきます。

リンク
ブログ検索
FC2カウンター
QRコード
QR
いくつになったの?

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

カテゴリー
最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ