fc2ブログ

風の森通信 第2164号


2019年 己亥(つちのと・い) 初日拝む!


 新年あけましておめでとうございます。
三年続いた喪がようやく明け、久しぶりに正月飾りの準備をして迎えた新年は、普段の生活にようやく戻れるという安堵感があるものです。
仙台における元日の暁天は東から動き出し、日の出直前の「初東雲(はつしののめ)」を経て、「初明り」の静かで清々しく光を増してきます。「初御空(はつみそら)」に昇る「初日」は万象改まる新年の象徴そのものです。
私はその神々しい輝きに、一年の天下泰平、五穀豊穣と無病息災を祈り、手を合わせて静かに頭を垂れたのです。
  

不食余

阿部宗徹老師筆  不食余

 
 人はみな一日働いて一日分を食べる。
快食快眠快便でいろいろなものを溜めこまず、労働も溜めず、食も溜めず、毎日を勤勉に暮らすことが精神的にも肉体的にも健康でいられる秘訣。 
あえて食べないことで余らせることは、飽食の時代と言われる中で多くの食材が廃棄される社会構造を作った人間への戒めであろうか。

 本年もまた大崎市のN先生から阿部老師の色紙をいただきました。
感謝申し上げます。
「不食余」 しかと心に刻んでおきます。


和の学校仙台分校へどうぞ


コメントの投稿

非公開コメント

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プロフィール

 冨樫 通明  (仙台市在住 ・ ぎゃらりー風の森代表)

Author: 冨樫 通明 (仙台市在住 ・ ぎゃらりー風の森代表)
NPO法人和の学校会員、和の学校仙台分校会員。
茶道を中心とした「和の文化」の実践と普及・拡大そして、昔からあった美しい東北の四季とそれを彩る催しを発信していきます。ドイツで生まれたVEEH HARFE(ヴィーハープ)演奏にも取り組み、癒しの音色をお届けしていきます。

リンク
ブログ検索
FC2カウンター
QRコード
QR
いくつになったの?

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

カテゴリー
最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ